児童発達支援・放課後等デイサービス事業 
優祥会ガーデン高津新作(高津区新作)

児童発達支援・放課後等デイサービス

優祥会愛育保育園
施設名称
(川崎市指定)
児童発達支援・放課後等デイサービス事業
優祥会ガーデン高津新作
住所 〒213-0014
川崎市高津区新作4-12-6 FMビル3階
最寄駅 JR南武線武蔵新城駅 徒歩15分
市バス・東急バス バス停「新作」徒歩1分
TEL 044-863-7745
施設定員 10名
受入年齢 0歳~18歳

療育プログラム

- 1 -
ビジョントレーニング
視覚機能を向上させるためのトレーニングです。ビジョントレーニングを行うことで見る力、眼球運動、対象物の色や形などを把握する力など視覚機能の発達を促します。  
- 2 -
コミュニケーション支援
「気持ちを伝える」「相手の話を理解する」力を育てる支援です。言葉だけでなく様々な手段でのやりとりを大切にし、一人ひとりにあった方法で、コミュニケーションの土台づくりをサポートします。  
- 3 -
日常スキル支援
日常生活で必要なスキルを 遊びやプログラムの中で 楽しく身につけていきます。 一人ひとりのペースを大切に、 自立に向けた一歩を 丁寧にサポートします。  
- 4 -
感覚統合トレーニング
見る、聞く、触れるといった感覚を適切に処理し、体の動きや行動に結びつけるための支援です。 感覚が整うことで、集中力や運動のしやすさ、落ち着いて過ごす力が育っていきます。  
- 5 -
ソーシャルスキル トレーニング(SST)
人との関わり方や場面ごとの適切な ふるまいを遊びや関わりの中で 学んでいきます。 「ありがとう」「ごめんね」 「順番を待つ」など、社会生活に 必要な力を育てます。
音楽


運動


勉強


ご利用の流れ


見学・ご相談

受給者証の申請

受給者証の交付

面談・ご契約

ご利用開始


利用について

利用料金
料金体系はお問い合わせ下さい。
児童福祉法で定められた障害児通所支援サービスの一つであり、障害のあるお子さまや保護者さまへの支援を行うものです。児童発達支援事業は、1歳から年長までの未就学のお子さまが対象になります。放課後等デイサービスは、小学生から高校生のお子さまが対象になります。ご利用に関しては、受給者証が必要になります。(お住まいの市・区役所の障害課に相談、申請して受給者証の交付を受けることになります。)ご不明の点はお問い合わせください。
ご利用料金については、制度によるサービスのため、原則1割負担でご利用いただけます。1回の利用料金は目安として1,200円前後です。(加算の状況により金額が変わります。)月々の料金は世帯所得により負担上限額が決められております。そのため、利用回数が多い方でも負担上限額以上のご負担はかかりません。詳しい負担額については受給者証申請時に窓口にてお問い合わせください。

【月ごとの自己負担の上限額】
区民税非課税世帯:月額負担上限額 0円
世帯所得約890万円までのご家庭:月額負担上限額 4,600円
世帯所得約890万円以上のご家庭:月額負担上限額 37,200円
サービス提供日 月・火・水・木・金
土曜日、日曜日、国民の祝日、ほか会社の定める日はお休みとなります。
サービス提供時間 10:00~12:00   13:00~17:00


自己評価制度の活用

川崎優祥会では事業所が提供するサービスの質について、事業所の指導員及び保護者様による評価を行っております。

指定基準を満たしたチェック内容に基づき、自己評価を行うことで、より良質なサービスの提供を目指しております。

また評価結果の公表により、今後ともみなさまにご安心してご利用いただき、お子さまの成長に貢献し続けていければと存じます。

※自己評価表は厚生労働省が定める「放課後等デイサービスガイドライン」をもとに独自の基準を設けています。